朝日より産経が詳しく取り上げる慰安婦決議
自分も購読しているAML経由で知ったのだが、
カナダ、慰安婦決議を採択 日本政府に公式謝罪要求(産経新聞)
採択された決議は、慰安婦について「強制的な売春システムにおける日本帝国軍隊の関与に対しての全面的な責任」を認定した。その上で、「被害者全員に対して、議会において公式、かつ誠意ある謝罪の表明」を日本政府に要求している。
慰安婦問題に対する日本国内の反論に関して、決議は「慰安婦の性的奴隷化と人身売買に対する否定論者」への封じ込めを求める条項も盛り込んだ。
ちなみに、この件については朝日新聞でも毎日新聞でも報じている。が、強制的な徴用の事実認定や政府への公式謝罪の要求に加えて、日本国内で強く支持されている「従軍慰安婦や強制連行は存在しない」にも強い法的な対処を行う姿勢を見せたという事実・言い換えるならヘイト=クライムと看做すこともある、という事実を報じているのが何と「反日」に兎角敵愾心剥き出しの姿勢をとる産経だったというのはどういうことなんだろうか?もっとも産経としては、購読者層の多くを占めるであろう保守や右翼に格好の「燃料」を提供して、って言うことはあるのだろう。にしても、本来ならこうした従軍慰安婦や強制連行に徹底追及の姿勢を見せていた(少なくとも少し前はそうだった)朝日や毎日では何の言及も無い。まさかと思うが電凸とかを恐れて"自主規制"しているのか、それとも「戦後レジームからの脱却」の時流で不感症になったのか!?!?果てさて。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 他に聞くべきことがあるだろう(2009.06.26)
- 「紺屋の白袴」か「百の説法屁一つ」か(2009.03.10)
- 昔の岡引きも「犬」と呼ばれてたけど・・・・・(2009.02.27)
- アカデミー賞の無言の意思表明(2009.02.24)
- 朝日より産経が詳しく取り上げる慰安婦決議(2007.11.30)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- つくばが多いのではなくて水戸が少ない(2010.05.12)
- 参院のボタン式投票は止めた方が良い(2010.04.02)
- そもそも「北関東連携」って成り立っているのだろうか?(2010.03.24)
- 職場結婚したらどっちかが辞めろって何処が「普通」なんだよ(2010.03.17)
- いつまでも「常陽銀まかせ」で良いのか?(2010.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント